新着情報

公費の帯状疱疹ワクチン接種に関して

令和7(2025)年7月1日から、帯状疱疹ワクチンの予防接種が予防接種法に基づく定期接種の対象になります。
当院におきましても接種を行うべく体制を整え、7月1日より接種開始をいたします。


・対象者
横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の➀~②のいずれか1つに該当する方
(令和8年4月1日時点の年齢です)
①65歳 70歳 75歳 80歳 85歳 90歳 95歳 および100歳以上の方
②60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に1級相当の障害のある方
※対象者は年度によって異なるため、希望者は対象期間を逃さないようにご注意ください。

当院は南区に位置しますが、港南区や戸塚区の方も近く通院されている方が多いと思います。南区以外の方も横浜市民の方なら対象ですので、居住区は関係なく接種できます。

 

・使用ワクチンと料金 いずれか1種類を接種することが可能です。
生ワクチン
4000円/回 × 1回 

組換え帯状疱疹ワクチン
10000円/回 × 2回 

※組み換えワクチンは1回目と2回目の接種に2ヶ月の接種間隔を設ける必要があります。公費期間は令和8年3月31日までなので、早めの接種をお勧めいたします。

 

在庫には余裕を持たせるようにしますが、1回目の接種の際は、なるべくお電話で問い合わせしていただき、ご希望のワクチンの取り置きをお願いします。

 

予防効果としては組換え帯状疱疹ワクチンのほうが高いと考えられています。ただ高額なのと、どちらかの接種で迷われる方は、医師の診察を受けてから決めていただくとよいと思います。お電話での長時間のご相談は、ほかの患者様のご迷惑となりますので、ご理解いただけると幸いです。

 

最後に、接種でご来院になる方は、書類が多いために横浜市から送付されました封筒ごと、ご持参いただけると幸いです。

TOPへ