新着情報

公費の帯状疱疹ワクチン接種に関して

令和7(2025)年7月1日から、帯状疱疹ワクチンの予防接種が予防接種法に基づく定期接種の対象になります。
当院におきましても接種を行うべく体制を整え、7月1日より接種開始をいたします。


・対象者
横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の➀~②のいずれか1つに該当する方
(令和8年4月1日時点の年齢です)
①65歳 70歳 75歳 80歳 85歳 90歳 95歳 および100歳以上の方
②60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に1級相当の障害のある方
※対象者は年度によって異なるため、希望者は対象期間を逃さないようにご注意ください。

当院は南区に位置しますが、港南区や戸塚区の方も近く通院されている方が多いと思います。南区以外の方も横浜市民の方なら対象ですので、居住区は関係なく接種できます。

 

・使用ワクチンと料金 いずれか1種類を接種することが可能です。
生ワクチン
4000円/回 × 1回 

組換え帯状疱疹ワクチン
10000円/回 × 2回 

※組み換えワクチンは1回目と2回目の接種に2ヶ月の接種間隔を設ける必要があります。公費期間は令和8年3月31日までなので、早めの接種をお勧めいたします。

 

在庫には余裕を持たせるようにしますが、1回目の接種の際は、なるべくお電話で問い合わせしていただき、ご希望のワクチンの取り置きをお願いします。

 

予防効果としては組換え帯状疱疹ワクチンのほうが高いと考えられています。ただ高額なのと、どちらかの接種で迷われる方は、医師の診察を受けてから決めていただくとよいと思います。お電話での長時間のご相談は、ほかの患者様のご迷惑となりますので、ご理解いただけると幸いです。

 

最後に、接種でご来院になる方は、書類が多いために横浜市から送付されました封筒ごと、ご持参いただけると幸いです。

夏季休暇に関しまして

2025年の夏季休暇です。

8月9日土曜までは通常診療、8月10日から17日まで夏季休暇をいただきます。

8月18日月曜から通常診療いたします。

ご迷惑をおかけしますが、ご確認をよろしくお願いいたします。

4月からの診療体制に関しまして

混雑緩和対策で、医師2診体制を用意しております。

平日午前、金曜午後、土曜午前は横浜市大の医師を派遣してもらい、医師2診体制になります。

消化器が専門の医師が多いですが、月曜午前は糖尿病や甲状腺を専門としている医師、金曜午前は腎臓内科の専門医がおります。

今後も幅広く診療できるように努めていきます。

お急ぎの方は、ぜひ院長以外の診察もご利用ください。

泉谷先生は2025年3月で引退されましたので、ご確認をお願いします。

診療報酬加算に関わるお知らせ

2024年6月からの厚生労働省診療報酬改定に伴い、医療DX推進体制整備加算の算定をさせていただいております。

当院では、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。

・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧または活用して診療できる体制を実施しています。

・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供出来るよう取り組んでいます。

・電子処方箋の発行を行っております。

・電子カルテ共有サービスなどの取り組みを実施してまいります。

 

2025年2月より、外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)(1日につき初診時6点、再診時2点)を、保険点数として算定させていただきます。

2024年6月の厚生労働省診療報酬改定により制定された医療従事者の賃上げのための制度です。

よろしくご協力のほどお願い申し上げます。

生活習慣病療養計画書について

2024年6月の診療報酬改定で「生活習慣病療養計画書」の作成をすることになりました。
該当の患者様には計画書にご署名をいただく必要がありますので、ご協力をお願いいたします。

お時間をいただくことや、お待ちになることもあるかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します。

◇対象になる患者様
 高血圧症・脂質異常症・糖尿病のいずれかがあり、それがメインで通院している方
◇療養計画書
 療養計画書をスタッフがお渡しします。
 初回のみご署名(サイン)をお願いします。
◇計画書開始時期
 2024年6月1日から 

発熱の方もご来院いただき、順番を取って診察いたします。

先日、問い合わせがあり、再度掲載いたします。 現在は発熱の方も、来院して順番を取ってもらい、お待ちいただく形にしています。 もちろん、発熱に限らず具合が悪い方は申し出てください。 先に看護師が問診して、場合によっては順番を早めて診察しております。

発熱、風邪の症状がある患者様の診察に関しまして

発熱、風邪の症状がある患者様の診察に関しまして、4月からはコロナ感染前の状態に戻そうと考えております。

現在は電話で受け付けて、時間指定させてもらい来院してもらっておりましたが、今後は電話受付は廃止し、

来院して順番を取ってもらい、お待ちいただく形にいたします。もちろん、発熱に限らず具合が悪い方は申し出てもらい、場合によっては順番を早めて診察させていただく予定です。

ご不便おかけし申し訳ございませんが、ご確認お願い致します。

ホームページを公開しました。

六ッ川鈴木内科医院 東戸塚・弘明寺院の情報を発信してまいります。

TOPへ