胃もたれ

胃もたれについて

胃もたれとは、食べ物を消化しづらくなり、胃の中に食べ物がずっと残り続けることで起こる様々な深い症状のことで、日常生活においてもよく見られる症状です。
胃のつっかえ感、胃の圧迫感、胃の膨満感、胃が重い、みぞおち付近が苦しいといった症状が起こり、程度には個人差があります。

胃もたれの受診すべき状態

以下のような症状となっている場合は、速やかに当院までご相談ください。

  • 暴飲暴食していないのに胃もたれがある
  • 胃に負担が少ない食品を積極的に摂取しているのに、胃もたれがなかなか治らない
  • 気づいたら毎食後に胃もたれが起こるようになった
  • 胃もたれだけでなく体重減少も見られる

なお、暴飲暴食をした当日の胃もたれが時間の経過で改善される場合は、心配の必要はありません。
しかし、週に何度も同様の状態となると、胃腸へのダメージは大きくなりますので、暴飲暴食は控えた方が望ましいでしょう。

胃もたれの原因

病気以外が原因となる場合

食べ過ぎ・飲み過ぎ

 

肉類、天ぷら、揚げ物など油分が多いものは、消化しづらく胃へダメージを与えやすいです。また、就寝前に食事をするなど食事時間が一定でない、食事内容が偏っているといった場合も、胃へのダメージが大きくなり胃もたれが起こる確率が上昇します。

ストレス

ストレスが原因で自律神経が乱れると、胃の働きにも悪影響が及びます。胃の働きに問題が起こると、食べ物の消化に関係する胃液の不足、食べ物の排出を行う蠕動運動の低下などに繋がり、胃もたれが起こると考えられます。

加齢

加齢によって胃の働きが弱まるため、胃もたれが起こることがあります。

消化器の病気が原因となる場合

消化管の病気によって胃もたれが起こることはよくあります。
乱れた食生活を改善しても症状が収まらない場合、病気が原因となっている疑いがあります。

胃もたれに関連する消化器
疾患

慢性胃炎

慢性的な胃炎を放置してしまうと胃酸が大幅に不足しますので、食べ物を消化しづらくなり胃もたれが起こります。

ピロリ菌感染

ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)に感染すると、除菌しなければ胃もたれが起こることがあります。
除菌することで解消されるケースも多く見られます。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは、胃粘膜の異常や胃炎は見られないのに、胃もたれなどの不快症状が起こる状態のことです。

胃下垂

胃下垂とは、胃の緊張状態が緩んで蠕動運動が低下する状態のことで、摂取したものがへその下辺りまで降下して滞留してしまいます。

胃がん

発症初期には自覚症状が乏しいですが、がんが進行すると腫瘍によって胃壁の柔軟性が失われ、引き連れなどが起こって胃の内部が狭窄してしまい、胃がつっかえたように感じます。日本人の死因の内、胃がんはトップ3に入るほど大きな要因となっています。

胃もたれの検査、診断方法

胃もたれに対しては以下のような検査を実施します。

胃カメラ

 

胃の病気が原因として疑われる場合、鼻から胃カメラを挿入して、食道から胃にかけての部分を目視でチェックします。 食道や胃の状態を直接確認できる点で、胃カメラ検査は非常に有効なものです。
急性・慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどの病変を検査中に見つけることができますので、疑わしい組織はその場で病変の一部を採取して、病理検査に回すこともあります。

 

薬物療法による経過観察

原因疾患や病状に応じて最適なお薬を処方し、経過を注意深く見ていきます。

胃もたれの治療は市販薬だけでも十分ですか?

市販薬でも胃もたれなどの不快症状は改善されることがあります。しかし、市販薬で良くなったから問題ないと勝手に決めつけることはお勧めできません。 病気の原因をきちんと特定することが重要で、胃がんなどの深刻な病気が原因となっている恐れもあります。
胃がんなどの場合は、症状が落ち着いたからといって完治した訳ではなく、近いうちに症状が再発し、病気が進行してしまうことで重篤な状態へと陥るリスクもあります。
早めに病院を受診すべきだったと後悔しないように、胃がんなどの病気を早期発見するためには、なるべく早めに医師に相談し、適切な診療を受けることをお勧めします。症状の発生時、そして、なかなか治らない際には、専門医による胃カメラ検査が有効となります。

胃がもたれ、胃が重たい場合の治療・予防法

食習慣・運動習慣の改善が
最優先

 

食生活の見直しを最優先に行い、食事内容や量をコントロールしましょう。油分が多いもの、刺激が強いものの摂取は控えましょう。そして、早食いはしない、就寝の2時間前までに夕食を終えることも重要となります。
そして、適度な運動習慣を身につけることも大切です。特に、加齢によって運動量は次第に落ちていきますので、自発的に運動することが望ましいでしょう。運動すると、胃腸の働きや血行が活性化することが期待できます。体操や散歩など軽めの運動からスタートすると良いでしょう。

ストレス発散

お仕事や家事で負担が大きくストレスがある場合、リフレッシュのために趣味や軽めの運動などを行うことで、ご自身にあった発散方法を行っていきましょう。

十分な睡眠

しっかりと睡眠時間を確保することが、自律神経を正常にコントロールすることに繋がります。

ピロリ菌の除菌

医療機関で検査を受ければピロリ菌に感染しているか確認できます。
検査方法は複数あり、呼気、尿、血液などから確認する方法や、胃カメラ検査を実施するケースもあります。

胃もたれが起こった時は
当院へ

上記の「胃もたれの受診すべき状態」に当てはまる方、胃もたれが長引いて不安な方は、ぜひ一度当院までご相談ください。
当院では、胃カメラ検査、エコー検査などを行い、様々な病気を発見し、患者様にとって最適な治療をご案内いたします。

TOPへ