脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症について

脂質異常症について血液は、白血球や赤血球といった血球とその他の血清で構成されており、血清の中の脂質はLDLコレステロール(悪玉)、HDLコレステロール(善玉)、トリグリセライド(中性脂肪)などで構成されています。
血中のLDLコレステロール(悪玉)、トリグリセライド(中性脂肪)が過剰に増えすぎた状態が慢性化すると高脂血症、増えすぎた脂質を吸収する働きをするHDLコレステロール(善玉)が減少している状態を脂質異常症と呼びます。
脂質異常症は動脈硬化の進行を引き起こし、血管の狭窄・閉塞に繋がる恐れがあります。

脂質異常症の原因

先天的な要因の他に、運動不足、加齢、食べ過ぎ、偏食、飲酒習慣などが影響し、発症と進行を引き起こします。

動脈硬化との関係性について

LDLコレステロール(悪玉)が過剰になると血管壁に蓄積したり、中性脂肪が過剰になったりするとHDLコレステロール(善玉)の減少へと繋がりLDLコレステロール(悪玉)が活性化し、動脈硬化の進行を招く恐れがあります。
血管壁にプラークが付着することによる狭窄、プラークが破壊されて生じた血栓による閉塞のリスクが高まり、脳卒中や心筋梗塞といった重篤な疾患を起こす恐れがあります。

脂質異常症の症状

自覚症状が乏しいため、健康診断の血液検査で脂質異常が判明したら、なるべく早めに医師に相談するようにしてください。
治療せずにいると、突如として脳卒中や心筋梗塞が起こるリスクがあります。

脂質異常症の治療方法

運動や食事などの生活習慣の改善が不可欠であり、必要に応じて薬物療法も実施することで脂質をコントロールします。自覚症状が乏しいという特徴がありますので、症状の進行・改善は検査を受けなければ判断できません。専門的な治療を受けて脂質の値が良くなっても、その後も継続的に管理していくことが必要となります。こまめに検査を受けることで、動脈硬化の進行度合いを逐一チェックしましょう。

食事療法

肥満の方は摂取カロリーをコントロールすることで適正体重までダイエットし、その体重を維持することが大切です。脂質異常症の種類によって効果的な制限方法は異なり、動物性脂肪の制限、フルーツや野菜を豊富に摂る、禁酒・節酒などが重要となります。

運動療法

スイミングや散歩といった軽い有酸素運動を、1回30分以上・週3日以上継続することが大切です。過度な運動は不要ですが、習慣化することが求められます。なお、患っている疾患によっては、最適な運動内容がそれぞれ異なります。

薬物療法

食事や運動などの生活習慣の見直しでは満足な効果が得られない場合、薬物療法を実施します。過剰・減少となっている脂質、生活習慣、その他の疾患などを考慮して、最適な処方を検討します。服用にあたってご不明点があれば、お気軽に医師までご相談ください。

TOPへ